子ども・被災者支援法

共同通信ニュース用語解説 「子ども・被災者支援法」の解説

子ども・被災者支援法

東京電力福島第1原発事故で避難を余儀なくされた人々を支援するため、2012年6月に議員立法で成立した。避難した人、帰還した人に加え、地元に住み続けている人も対象とし、医療確保や子ども就学、住宅確保、就業などを支援する。運用の基本方針策定は、被災者自治体意見がかみ合わず難航。13年10月、福島県内の33市町村を支援対象地域とすることが決まった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む