孔雀茶屋(読み)くじゃくぢゃや

精選版 日本国語大辞典 「孔雀茶屋」の意味・読み・例文・類語

くじゃく‐ぢゃや【孔雀茶屋】

  1. ( 孔雀を飼っていたところから ) 江戸時代天明から文化一七八一‐一八一八)の頃、浅草広小路にあった茶屋名称。その頃両国や下谷広徳寺前などにも、奇鳥や珍動物を飼って見世物にし、客寄せ一助としていたところが多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む