孤弱(読み)コジャク

デジタル大辞泉 「孤弱」の意味・読み・例文・類語

こ‐じゃく【孤弱】

[名・形動]幼くて身寄りがないこと。また、そのさまや、その人。
「彼らの―を憐れんで」〈中島敦山月記

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「孤弱」の意味・読み・例文・類語

こ‐じゃく【孤弱】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 幼くて、みなしごであること。たよる人がなくてか弱いこと。また、そのような人やさま。
    1. [初出の実例]「愍此孤弱之身、施以猶子之愛」(出典江都督納言願文集(平安後)三)
    2. [その他の文献]〔史記‐主父偃伝〕
  3. 組織機構などが弱体であること。
    1. [初出の実例]「清帝の政府が孤弱にして寸分の抗拒力なきに乗じ」(出典:万朝報‐明治三六年(1903)一〇月一一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む