学門行者(読み)がくもんぎょうじゃ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「学門行者」の解説

学門行者 がくもんぎょうじゃ

平安時代前期の伝説上の行者
戸隠山顕光寺流記」によれば,嘉祥(かしょう)3年(850)信濃(しなの)(長野県)飯綱山で祈念したのち,霊地をもとめて金剛杵(しょ)をなげた。それのおちた岩屋読誦(どくじゅ)すると,九頭竜(くずりゅう)があらわれ,伽藍(がらん)をたてよとつげて岩屋にはいり戸をとじて姿をけした。この地に寺をたてて戸隠寺とし,山に戸隠山と名づけたという。学問行者ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android