宇久純尭(読み)うく すみたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇久純尭」の解説

宇久純尭 うく-すみたか

?-1579 戦国-織豊時代武将
永禄(えいろく)11年洗礼をうけルイスと称した。天正(てんしょう)4年五島領主の父宇久純定の跡をつぎ,肥前福江(長崎県)領主。キリスト教を保護したが,のちに棄教した。天正7年8月26日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む