宇地泊村(読み)うちどうまいむら

日本歴史地名大系 「宇地泊村」の解説

宇地泊村
うちどうまいむら

[現在地名]宜野湾宇地泊うちどまり大謝名おおじやな五丁目

大謝名おおじやな村の南、東シナ海に注ぐ牧港まきみなと川の河口右岸にある。対岸浦添うらしー間切牧湊まちなとう(現浦添市)。ウチドゥマイとよばれる。初め浦添間切に属し、絵図郷村帳には同間切のうちに「内みな村」としてみえる。康熙一〇年(一六七一)宜野湾じのーん間切新設により管轄替えとなり、「琉球国由来記」では同間切のうちの宇地泊村、「琉球国旧記」では「内港邑」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む