宇地泊村(読み)うちどうまいむら

日本歴史地名大系 「宇地泊村」の解説

宇地泊村
うちどうまいむら

[現在地名]宜野湾宇地泊うちどまり大謝名おおじやな五丁目

大謝名おおじやな村の南、東シナ海に注ぐ牧港まきみなと川の河口右岸にある。対岸浦添うらしー間切牧湊まちなとう(現浦添市)。ウチドゥマイとよばれる。初め浦添間切に属し、絵図郷村帳には同間切のうちに「内みな村」としてみえる。康熙一〇年(一六七一)宜野湾じのーん間切新設により管轄替えとなり、「琉球国由来記」では同間切のうちの宇地泊村、「琉球国旧記」では「内港邑」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む