宇多派(読み)うだは

精選版 日本国語大辞典 「宇多派」の意味・読み・例文・類語

うだ‐は【宇多派】

  1. 〘 名詞 〙 刀工一派文保一三一七‐一九)の頃、大和国奈良県宇陀(=宇多)郡から越中国富山県)に移住したと伝えられる古入道国光を祖とする。その門流で、吉野朝時代から室町時代にわたって同国に繁栄し、宇多を姓としたものをさす。宇多国房、国弘、友弘、国次らが、よく知られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む