宇多派(読み)うだは

精選版 日本国語大辞典 「宇多派」の意味・読み・例文・類語

うだ‐は【宇多派】

  1. 〘 名詞 〙 刀工一派文保一三一七‐一九)の頃、大和国奈良県宇陀(=宇多)郡から越中国富山県)に移住したと伝えられる古入道国光を祖とする。その門流で、吉野朝時代から室町時代にわたって同国に繁栄し、宇多を姓としたものをさす。宇多国房、国弘、友弘、国次らが、よく知られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む