宇太志神社(読み)うたしじんじや

日本歴史地名大系 「宇太志神社」の解説

宇太志神社
うたしじんじや

[現在地名]八開村開治 鵜多須

祭神は色上足尼命。旧郷社。尾張国神名帳海部郡二〇座のうちに「従三位上 宇多須天神」とある。「尾張志」は白髭しらひげ大明神とも称し、「延喜式」神名帳の海部郡の「宇太志神社」であるとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 白髭 神鏡

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む