宇宙空間の監視

共同通信ニュース用語解説 「宇宙空間の監視」の解説

宇宙空間の監視

宇宙空間には通信を担う人工衛星多数存在し、安全保障上、円滑な運用が行われるよう監視する重要性が急速に高まっている。役割を終えた人工衛星の破片など「スペースデブリ」と呼ばれる宇宙ごみ自国の人工衛星に衝突する危険性があるほか中国ロシアは人工衛星に接近し妨害攻撃を行う「キラー衛星」の開発を進めているとされる。米軍などが地上配置型のレーダーで監視している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む