宇治智麻呂(読み)うじの ちまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇治智麻呂」の解説

宇治智麻呂 うじの-ちまろ

?-? 奈良時代農民
越前(えちぜん)(福井県)足羽(あすわ)郡の東大寺領道守荘(ちもりのしょう)の目代(もくだい)(代官)。用水を道守荘で独占し勅旨田(ちょくしでん)を荒廃させたため,天平神護(てんぴょうじんご)2年(766)処罰された。名は知麻呂ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む