宇津木畑(読み)うつぎばた

日本歴史地名大系 「宇津木畑」の解説

宇津木畑
うつぎばた

[現在地名]山口市大字下小鯖 棯畑

小鯖おさばの東方にある小盆地で、現在は棯畑うつぎばたと記す。鳴滝なるたき川上流にあたり、慶長五年(一六〇〇)検地帳では小鯖村とは別に独立村として「宇津木畑」とし、七七石余の石高が記される。

元禄一二年(一六九九)頃まで小鯖村とは別村となっていたが、その後小鯖村に合して明治に至った。

地名の由来を「地下上申」は「畑地にて宇津木之大木往来之人見当り珍敷大木にて、小村之名に用」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android