日本歴史地名大系 「宇流富志祢神社」の解説
宇流富志祢神社
うるふしねじんじや
武甕槌命や春日三神を祀るのは、ここが春日神遷幸の旧跡地との伝承による。「春日社記」に「神護景雲元年六月廿一日伊賀国名張郡夏見郷一瀬河爾弖御沐浴、以鞭為験立給成樹付」とあり、同趣旨が諸書にみえる。しかしこの夏見郷
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
武甕槌命や春日三神を祀るのは、ここが春日神遷幸の旧跡地との伝承による。「春日社記」に「神護景雲元年六月廿一日伊賀国名張郡夏見郷一瀬河爾弖御沐浴、以鞭為験立給成樹付」とあり、同趣旨が諸書にみえる。しかしこの夏見郷
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新