宇田成一(読み)うだ せいいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇田成一」の解説

宇田成一 うだ-せいいち

1850-1926 明治-大正時代の自由民権運動家。
嘉永(かえい)3年生まれ。明治11年生地の福島県喜多方(きたかた)に愛身社を設立し,14年会津(あいづ)自由党結成。15年会津三方道路開設工事の強制的な夫役(ふえき)などに反対して県令三島通庸(みちつね)と対立,逮捕される。のち県会議員,関柴村長などをつとめた。大正15年7月17日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「宇田成一」の解説

宇田 成一 (うだ せいいち)

生年月日:1850年2月29日
明治時代の自由民権家。福島県会議員;関柴村長
1926年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む