宇都宮泰藤(読み)うつのみや やすふじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇都宮泰藤」の解説

宇都宮泰藤 うつのみや-やすふじ

?-? 鎌倉-南北朝時代武将
宇都宮公綱(きんつな)のいとこの子。建武(けんむ)2年(1335)脇屋義助に属し,京都山崎で足利尊氏とたたかい敗れる。翌年新田義貞にしたがい越前(えちぜん)(福井県)にのがれ,足利方の高師泰(こうの-もろやす)らとたたかう。のち出家した。通称美濃(みの)将監

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む