安保タダ乗り論(読み)あんぽタダのりろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安保タダ乗り論」の意味・わかりやすい解説

安保タダ乗り論
あんぽタダのりろん

日本戦後一環としてアメリカ軍事力に守られ,本来防衛にかけるべきカネ経済発展に注ぎ込むことができた」という議論財政赤字や日本との貿易不均衡にいらだちをみせるアメリカ議会内で根強くある意見で,日本も応分の負担を行うべきだというバードン・シェアリング要求も強まった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む