安原 喜明
ヤスハラ ヨシアキ
昭和期の陶芸家 日展理事。
- 生年
- 明治39(1906)年6月18日
- 没年
- 昭和55(1980)年10月28日
- 出身地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 成蹊中中退
- 主な受賞名〔年〕
- 芸術院賞(昭42年度)
- 経歴
- 成蹊中学を中退して板谷波山に師事。昭和5年帝展に初入選。第10回日展出品の「〓器花挿(せっきはなさし)」で昭和42年度の芸術院賞受賞。日展審査員を6回務め、52年から理事。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安原喜明 やすはら-きめい
1906-1980 昭和時代の陶芸家。
明治39年6月18日生まれ。宮川香山(こうざん),板谷波山にまなぶ。昭和5年帝展初入選。炻器(せっき)を中心に制作し,43年「炻器花挿(はなさし)」で芸術院賞。52年日展理事。昭和55年10月28日死去。74歳。東京出身。成蹊中学中退。本名は喜明(よしあき)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 