すべて 

安喜ノ川村(読み)あきのかわむら

日本歴史地名大系 「安喜ノ川村」の解説

安喜ノ川村
あきのかわむら

[現在地名]安芸市安芸あきかわ

栃木とちのき村の北東部、安芸川に沿って南から柳井瀬やないせ岩戸いわど赤久あかぎゆう、支流安芸ノ川上流に安喜ノ川の集落がある。村域の大半は山地で、安芸川上流は畑山はたやま村、下流安喜浜あきはま村に至る道が通じる。延慶元年(一三〇八)二月付の城普請定書(安芸文書)に、出役を割当てられた安芸川沿い七名の一つとして「安芸ノ川名」がみえ、村内八坂神社の長享二年(一四八八)の棟札に「安芸ノ河」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む