日本歴史地名大系 「安土町一丁目」の解説 安土町一丁目あづちまちいつちようめ 大阪府:大阪市東区安土町一丁目[現在地名]東区安土町一丁目安土町通の両側町で、東横堀(ひがしよこぼり)川より一丁目筋までが町域。明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図に町名がみえる。大坂三郷北組に属し、元禄一三年(一七〇〇)三郷水帳寄帳では屋敷数二一・役数三二役で、うち年寄分一役が無役。年寄は河内屋長左衛門。宗旨組合は安土町一―三丁目・上魚屋(かみうおや)町・浄覚(じようかく)町が一組で、当町が頭町(大坂町年寄永瀬氏留書写)。延享版「難波丸綱目」に陸奥仙台藩用聞で陸奥国問屋・出羽国問屋・仙台問屋・関東筋問屋仙台屋三郎兵衛、大和高取藩用聞一、安芸国問屋・鉄鋼問屋鉄屋半兵衛、石見国問屋・加賀国問屋野田屋利右衛門、播磨国問屋・備前国問屋・尾張国問屋・江戸積醤油問屋・三郷組紙屋仲買・三十石船着場・仏具屋・和様書・経師表具師・家伝名方・謡各一、真綿仲買二が載る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by