安定増大装置(読み)あんていぞうだいそうち(その他表記)stability augmentation system; SAS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安定増大装置」の意味・わかりやすい解説

安定増大装置
あんていぞうだいそうち
stability augmentation system; SAS

航空機の固有の安定性不足補い動揺減衰を強めるために設けられる自動操縦装置ジャイロ計器加速度計などで機体の動きを検知,その信号によって自動的に操縦舵面を動かし,運動を制御する。ジェット輸送機の尾部がひねられるように揺れるダッチロール操縦士の操縦だけで減衰するのが難しいが,これを制御するヨーダンパなどが安定増大装置の例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android