改訂新版 世界大百科事典 「安富荘」の意味・わかりやすい解説
安富荘 (やすとみのしょう)
肥前国佐嘉郡(現,佐賀県佐賀市)に設定された長講堂領の荘園。立券荘号の時期,荘域などは明確ではないが,1191年(建久2)長講堂所領注文に安富御領とあるのが初見史料で,貢進物としての〈元三雑事,御簾二間,御座一枚小文〉の未進が記されている。1292年(正応5)河上宮造営用途支配惣田数注文には,〈安富荘二百四十丁八反,関東御教書につき定め了(おわん)ぬ,元五百六十七丁四反二丈〉とあり,ほとんど半減していたことがわかる。1337年(延元2・建武4)7月の青方高直目安状案によれば,討幕の恩賞地として松浦一族に配分支配させたことがわかり,長講堂領としては事実上不知行の状態にあったものと思われる。しかしなお1407年(応永14)の長講堂領目録には〈一庁分 肥前国安富荘年貢米五十石〉と見える。
執筆者:瀬野 精一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報