安平志内川(読み)あべしないがわ

日本歴史地名大系 「安平志内川」の解説

安平志内川
あべしないがわ

上川支庁中川郡中川町を流れる一級河川。天塩川水系の一次支流で、流路延長五四・四キロ(うち指定区間三五キロ)、流域面積三〇八平方キロ。天塩山地苦頓別くとんべつ(六四八・九メートル)の北麓に源を発し、西岸でワッカウエンベツ川を合せ、北流して中川町佐久さくで天塩川に注ぐ。河谷は狭いが、流路は蛇行する。近世より「アベシナイ」(蝦夷全図)などコタン名とともにみえる。天塩川川筋(文化四年、近藤重蔵蝦夷地関係史料)にアベシナイとみえ、「夷家 泊 夷人カムイユカリ」とある。「丁巳日誌」(天之穂日誌)によれば、「むかしは土人等此川端に多く有し由なるが、今は外え引取ぬ」という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android