安性寺(読み)あんしようじ

日本歴史地名大系 「安性寺」の解説

安性寺
あんしようじ

[現在地名]西区稲生町五丁目

秋葉山と号し、曹洞宗本尊十一面観世音菩薩。古くは稲生山賢聖寺と称したが、小田井おたい合戦の時、兵火にかかり観音堂だけが残ったという。「寛文覚書」に「観音堂一宇 地内年貢地 堂守 覚典」とある。享保一三年(一七二八)知多郡常滑とこなめ(現常滑市)総心寺沢田長老の弟子寿聞がしの(現知多郡南知多町)松濤寺の末寺新造庵を移して再興し、秋葉山安性寺と改号したという(徇行記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android