安河内 麻吉
ヤスコウチ アサキチ
明治〜昭和期の官僚 広島県知事;内務次官。
- 生年
- 明治6年4月15日(1873年)
- 没年
- 昭和2(1927)年7月15日
- 出生地
- 福岡県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学〔明治30年〕卒
- 経歴
- 家貧しく郡費で中学を卒業し上京、金子堅太郎に見込まれ黒田侯の後援を得て、明治30年大学を卒業。31年内務省に入り熊本県参事官を振り出しに、和歌山県参事官、大阪府参事官、愛知県事務官、佐賀県事務官、鳥取県警察部長、静岡県警察部長、農商務省書記官、内務省書記官を経て、製鉄所次長となる。大正3年第2次大隈内閣の内務省警保局長、4年静岡県知事に転じ、広島、福島、神奈川の各県知事を歴任。昭和2年田中義一内閣の内務次官を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安河内麻吉 やすこうち-あさきち
1873-1927 明治-昭和時代前期の官僚。
明治6年4月15日生まれ。内務省にはいり,農商務省,内務省の書記官をへて製鉄所次長となる。第2次大隈内閣の内務省警保局長から静岡県知事に転じ,広島県知事などを歴任。昭和2年田中義一内閣の内務次官。昭和2年7月15日死去。55歳。福岡県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 