安田関村(読み)やすだせきむら

日本歴史地名大系 「安田関村」の解説

安田関村
やすだせきむら

[現在地名]伯太町安田関

未明ほのか村の東に位置し、東は要害ようがい山を境に伯耆会見あいみ郡。たんに関村ともいう。要害山の北側谷間を安田中やすだなか村・安田宮内やすだみやうち村から伯耆へ向かう道が通っており、古代の山陰道といわれている。「出雲国風土記」にみえる手間てまの比定地でもある。元弘の乱で隠岐島に流された後醍醐天皇は、伯耆車尾くずも(現鳥取県米子市)から安田関の峠を越え、清井きよい(現安来市)雲樹うんじゆ寺に入ったと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む