安田里美(読み)ヤスダ サトミ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「安田里美」の解説

安田 里美
ヤスダ サトミ


職業
芸人

本名
山本 丑松

生年月日
大正12年

出身地
大阪府

経歴
4歳の時から岐阜興行師に育てられ、6歳で初舞台。漫才奇術浪曲、踊りとさまざまな芸を経て、16歳で“人間ポンプ”の芸をマスター。ガソリンを呑んで吹き出す火吹き芸やナイフを呑み、胃の中で折り畳んで出す、胃の中の碁石白黒に出すなどの芸を見せ、一座を引き連れて日本各地を移動。安田興行社(岐阜・大垣市)社長。平成7年春、内臓疾患で入院したことから同年10月浅草での舞台を最後に引退。最後の見せ物小屋芸人といわれた。

没年月日
平成7年 11月26日 (1995年)

伝記
一芸一談見世物稼業―安田里美一代記 桂 米朝 著鵜飼 正樹 著(発行元 筑摩書房新宿書房 ’07’00発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む