安藤 兼吉
アンドウ カネキチ
明治・大正期の実業家 東京市議。
- 生年
- 慶応2年(1866年)
- 没年
- 大正7(1918)年12月22日
- 出生地
- 岐阜県
- 旧姓(旧名)
- 佐久間
- 学歴〔年〕
- 明治法律学校(現・明治大学)卒
- 経歴
- 佐久間氏に生まれ、のち安藤の姓を名乗る。慶応義塾、明治法律学校に学び、明治24年弁護士となり、のち東京市議を務める。東京弁護士会常議員会議長だった大正元年、弁護士を辞めて実業界に入り、日本電灯会社の設立に尽力、専務に就任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安藤兼吉 あんどう-かねきち
1866-1918 明治-大正時代の政治家,実業家。
慶応2年生まれ。明治24年弁護士となり,のち東京市会議員。大正元年弁護士をやめて実業界にはいり,日本電灯会社の設立につくし,専務となる。大正7年12月22日死去。53歳。岐阜県出身。明治法律学校(現明大)卒。旧姓は佐久間。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 