安藤竜淵(読み)あんどう りゅうえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安藤竜淵」の解説

安藤竜淵 あんどう-りゅうえん

1806-1884 江戸後期-明治時代書家
文化3年生まれ。幕臣寄場奉行市河米庵(べいあん)にまなび,隷書体を得意とした。古器物をこのみ,すぐれた鑑賞眼をもっていた。晩年は東京根岸に隠居し,その居を晩翠(ばんすい)塾と称した。明治17年8月30日死去。79歳。名は宜。通称は伝蔵。漢詩集に「竜淵吟藁」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む