安達ツキ(読み)あだち ツキ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安達ツキ」の解説

安達ツキ あだち-ツキ

1873-? 明治時代芸妓(げいぎ)。
明治6年1月5日生まれ。両親と上京し,明治25年東京新橋烏森(からすもり)のまつだ屋の芸者となり,お妻と名のる。同年東京浅草の美人芸者の写真コンクールで洗い髪の写真が上位入選し評判となり,洗い髪のお妻とよばれた。頭山満,市村家橘(かきつ)(15代市村羽左衛門),沢村訥升(とっしょう)(7代沢村宗十郎)らと浮き名を流す。長崎県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む