出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
完顔希尹
かんがんきいん
Wan-yan Xi-yin; Wan-yen Hsi-yin
[生]?
[没]天眷3(1140)
中国,金の重臣。女真名は谷神,諡は貞憲。太祖ワンヤンアクダ (完顔阿骨打)挙兵以来軍功をあげた。当時の女真人のうち一流の教養人でもあり,天輔3 (1119) 年命により女真文字を作成した。同6年以来宗翰に従い,元帥右監軍として遼,宋の征討に活躍。また宗翰とともに第3代皇帝煕宗 (きそう) の擁立に尽力して,尚書左丞相兼侍中,開府儀同三司となったが,煕宗の補佐役らにその勢力増大を恐れられて兵権を奪われ,のち讒言により死を賜わった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の完顔希尹の言及
【女真文字】より
…女真は古く〈女
(じよちよく)〉(以下,便宜上〈直〉とする)とも書かれた。《金史》によると,女真人ははじめ文字がなく[契丹文字]を用いたが,太祖の命により完顔希尹が漢字の楷書にならい,また契丹文字の制度に拠って,女真語に合う女真文字をつくった。これを女真大字というが,1119年(天輔3)に字書ができ,太祖はこの文字を広めるように命じた。…
※「完顔希尹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 