煕宗(読み)きそう[きん](その他表記)Xi-zong; Hsi-tsung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「煕宗」の意味・わかりやすい解説

煕宗[金]
きそう[きん]
Xi-zong; Hsi-tsung

[生]天輔3 (1119)
[没]皇統9 (1149)
中国,朝の第3代皇帝(在位 1135~49)。諱は亶(たん)。女真名は合剌。太祖(→ワンヤンアクダ〈完顔阿骨打〉)の嫡孫。天会10(1132)年皇太子にあたるアンバンボギレ(諳班勃極烈)の地位となり,同 13年即位。中国的専制国家をめざし,ボギレ(勃極烈)を領三省事に改め,最高政策決定機関として三省を統率させ,科挙を採用し,女真小字を頒行。同 15年傀儡の斉国を廃止し華北を直接統治し,猛安・謀克戸を移した。皇統2(1142)年講和し,淮水-大散関線を国境とし,宋帝を臣事させて銀 25万両,絹 25万匹の歳貢を出させた。のち酒乱となって悪政を行ない,人望を失い暗殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「煕宗」の意味・わかりやすい解説

煕宗
きそう
(1119―1149)

中国、金の第3代皇帝(在位1135~49)。阿骨打(アクダ)の孫。父は宗峻(そうしゅん)。女真(じょしん)名は合剌(コウラ)。諱(いみな)は亶(たん)。即位すると劉予(りゅうよ)の斉(せい)国を廃止し、宋(そう)との和議を進め、淮水(わいすい)と大散関とを結ぶ線を国境とし、宋と講和を結んだ。1137年国史の編修を始め、女真小字を公布する一方、官制、礼制、儀制、服制などの制度を中国風に改めた。すなわち、これまで最高の政務執行機関であった勃極烈(ボギレ)制を廃止し、これにかえて中書門下、尚書の三省を金国の政務執行機関とした。そして最高の政策決定機関として領三省事を三省の上位に置き、三省を総領させた。また経義、詞賦両科によって官吏をとる科挙制を採用し、殿前都点検司を置き、百官の参朝に朝服を用いさせるなど、制度の中国化を進めた。彼は皇統(1141~49)初年に精神に障害をきたし、理由もなく側近を殺して人心を失い、49年海陵王に殺された。

[河内良弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android