宗徒と(読み)むねと

精選版 日本国語大辞典 「宗徒と」の意味・読み・例文・類語

むね‐と【宗と・宗徒】

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「主たるものとして」の意から ) 主として。もっぱらに。
    1. [初出の実例]「ことあまたある中に、むねと去るべき事は二所に同じ事のあるなり」(出典:新撰髄脳(11C初))
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 「宗徒」とあてることが多い ) ある集団の中で主要な位置を占めること。おもだった者。
    1. [初出の実例]「範頼・義経をはじめとして、むねとの兵物(つわもの)卅余人」(出典平家物語(13C前)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む