宗悟寺(読み)そうごじ

日本歴史地名大系 「宗悟寺」の解説

宗悟寺
そうごじ

[現在地名]東松山市大谷

市野いちの川の支流つの川の谷戸扇谷おうぎがやに位置し、曹洞宗。扇谷山と号し、本尊釈迦如来。寺伝によれば、当寺は鎌倉幕府二代将軍源頼家が伊豆修禅しゆぜん(現静岡県修善寺町)で謀殺されたのち、頼家の室若狭局(比企能員の女)仏門に入り、頼家の追福供養のため、大谷おおや村の比丘尼びくに山に草庵を建て、大谷山寿昌寺と号したことに始まるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む