比企能員(読み)ヒキヨシカズ

デジタル大辞泉 「比企能員」の意味・読み・例文・類語

ひき‐よしかず【比企能員】

[?~1203]鎌倉初期の武将。通称藤四郎武蔵国比企郡の豪族で、源頼朝乳母比企禅尼の養子となる。娘若狭局が2代将軍頼家の子一幡いちまんを産み、外戚として権勢を振るった。頼家とともに北条氏討伐を企てたが謀殺された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「比企能員」の意味・読み・例文・類語

ひき‐よしかず【比企能員】

  1. 鎌倉初期の武将。幼名藤四郎。頼朝挙兵以来、功を重ね、娘若狭局が二代将軍頼家の子一幡を産んだので外戚として権勢をふるった。頼家の後嗣問題で北条氏と対立し、謀殺された。建仁三年(一二〇三)没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「比企能員」の意味・わかりやすい解説

比企能員 (ひきよしかず)
生没年:?-1203(建仁3)

平安末期~鎌倉初期の武将。藤原氏。藤四郎あるいは四郎を称した。《愚管抄》によれば阿波国出身という。あるいは安房国か。伯母比企尼(ひきのあま)は源頼朝の乳母で,能員は比企尼の養子であった。平氏打倒に成功した頼朝は尼の推挙により能員をとりたて,1189年(文治5)の奥州征伐では北陸道大将軍に任じた。能員の妻(渋河兼忠女)や義妹平賀義信妻,河越重頼妻)はいずれも頼朝の長子頼家の乳母で,能員の娘若狭局は頼家の妻であり,かつ長子一幡を生んでいた。頼朝の死後,2代将軍頼家の外祖父として勢力の伸張をはかる北条時政らに対し,頼家は比企氏と結んでこれに対抗しようとした。1203年頼家が病に倒れると,つぎの将軍に頼家の弟千幡(実朝)を擁立しようとする北条氏と,頼家の長子一幡につがせようとする頼家・比企氏との対立は頂点に達し,ついに能員は北条時政によって謀殺された(比企氏の乱)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「比企能員」の解説

比企能員

没年:建仁3.9.2(1203.10.8)
生年:生年不詳
鎌倉前期の武将。比企藤四郎と称す。父母は不詳。阿波国に生まれたともいう。源頼朝の乳母比企尼の養子。その関係で早くから頼朝に側近として仕える。元暦1(1184)年の信濃への志水(源)義高残党討伐,翌年にわたる西海・九州への平氏追討に従軍。文治5(1189)年の奥州の藤原泰衡追討には北陸道大将軍,翌年の大河兼任の乱には東山道大将軍として出陣する。頼朝の2度の上洛に同行し,上野・信濃国守護などを務める。娘の若狭局は2代将軍源頼家に嫁し一幡を生む。頼朝死後13人の合議衆に加えられ,頼家の外戚としても権勢を振るい次第に北条氏と対立。建仁3(1203)年8月,頼家が危篤になると,北条時政は突如東国28カ国の地頭職と日本国総守護職を一幡に,西国38カ国の地頭職を千幡(源実朝)に譲るとした。『吾妻鏡』によると能員はこれを憤り,病の回復した頼家と時政追討を相談したが,これが北条政子に漏れ,9月2日仏事に事寄せて時政邸で謀殺された。翌日までには比企一族も滅亡した。但し,頼家との時政追討の謀議については『吾妻鏡』に潤色の可能性がある。

(美川圭)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「比企能員」の意味・わかりやすい解説

比企能員
ひきよしかず

[生]?
[没]建仁3(1203).9.2. 鎌倉
鎌倉時代初期の幕府の重臣。通称,藤四郎。源頼朝の乳母で伊豆配流中も頼朝に奉仕した比企尼の甥にあたる。頼朝挙兵以来戦功を立て,信頼を得て重用され,政界の一勢力となった。娘若狭局は頼家の妻となり,一幡 (いちまん) を産んだ。頼朝没後の頼家のうしろだてとして幕府の要職につき,次第に北条氏との対立を深めていった。建仁3 (1203) 年頼家が重病に陥ると,日本国総守護と関東 28ヵ国の総守護が一幡に譲られ,関西 38ヵ国の総地頭は実朝に譲られることとなった。この裏に頼家の母政子や北条時政の圧力のあることを察した能員は,ひそかに北条氏征伐を企てたが発覚,逆に時政に殺され,一幡も死んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「比企能員」の意味・わかりやすい解説

比企能員
ひきよしかず
(?―1203)

鎌倉時代初期の武将。能員の養母比企尼は源頼朝(よりとも)の乳母(うば)であり、頼朝が伊豆に配流されると武蔵(むさし)国比企郡(埼玉県比企郡・入間郡)に移り住み、なにかと頼朝のめんどうをみた。その関係から能員も早くから頼朝に仕え、平氏打倒、奥州征伐にも活躍した。さらに比企尼の娘が2代将軍頼家(よりいえ)の乳母となり、また能員の娘が頼家に嫁して(若狭局(わかさのつぼね))一幡(いちまん)を生んだ。かくして能員は幕府創業以来の功臣として、また頼家の側近としてしだいに重きをなしていった。しかし1203年(建仁3)頼家の重病に際し、後を一幡が継ぐことによる比企氏の勢力増大を恐れた北条氏によって、能員は9月2日謀殺され、続いて一族も滅ぼされた。

[山本博也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「比企能員」の解説

比企能員
ひきよしかず

?~1203.9.2

鎌倉前期の武将。武蔵国比企郡の豪族。上野・信濃両国の守護。藤四郎と称する。源頼朝の乳母比企尼の姉妹の子で,比企氏を継ぐ。将軍家との縁が深く,妻(渋河氏)や義妹ら(平賀義信の妻,河越重頼の妻)は源頼家の乳母,女の若狭局は頼家の妻となった。1189年(文治5)の奥州合戦では北陸道大将軍,翌年の大河兼任(かねとう)の乱では東山道大将軍,頼朝の死後は将軍頼家の外戚として勢威をふるった。1203年(建仁3)頼家が危篤となると,若狭局の生んだ長子一幡(いちまん)の擁立をはかり,弟千幡(実朝)を推す北条氏と対立,同年9月に北条時政の名越亭で謀殺された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「比企能員」の意味・わかりやすい解説

比企能員【ひきよしかず】

鎌倉初期の武将。通称藤四郎。養母の伯母が源頼朝の乳母であった関係で,挙兵以来頼朝の信任を受けた。能員の室は源頼家の乳母となり,娘の若狭局は頼家の妻として子一幡(いちまん)を産んだ。北条氏と対立するほどの勢力を得たが,頼家と計って北条氏討伐を企て逆に殺された(比企氏の乱)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「比企能員」の解説

比企能員 ひき-よしかず

?-1203 平安後期-鎌倉時代の武将。
比企尼(ひきのあま)の養子。源頼朝につかえ,頼家の養育係になる。平家追討,藤原泰衡(やすひら)追討に功をたてる。娘若狭局(わかさのつぼね)が頼家と結婚し一幡(いちまん)を生むと将軍の外戚(がいせき)として権勢をふるったが,北条時政と対立し建仁(けんにん)3年9月2日殺された。通称は藤四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「比企能員」の解説

比企能員
ひきよしかず

?〜1203
鎌倉初期の武将
武蔵国(埼玉県)比企郡の豪族。源頼朝の挙兵以来,戦功があり信任も厚く,1189年奥州征討の北陸道軍の大将となる。妻は源頼家の乳母,娘若狭局 (わかさのつぼね) は頼家の長子一幡を生み,頼家の外戚として権勢を得て,北条氏と対立。1203年北条時政に謀殺された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の比企能員の言及

【信濃国】より

…義仲の滅亡後鎌倉幕府が成立し,頼朝の信濃国支配が進められた。信濃国は将軍家知行国(関東御分国)とされ,国司に甲斐源氏の加賀美遠光,目代に頼朝の腹心比企能員(よしかず)が補任され,比企能員は守護職を兼務した。鎌倉幕府が将軍独裁制から北条氏を中心とした政治へ移る過程で,1203年(建仁3)には比企事件,13年(建保1)には信濃国御家人泉親衡(いずみちかひら)の乱が起こった。…

【北条時政】より

…平氏滅亡後,頼朝・義経兄弟の対立が激化すると,85年(文治1)義経を追って上洛,守護・地頭設置の勅許を出させ,京都守護として京都の警備,朝廷との折衝に当たったが,翌86年京都守護を後任の一条能保(よしやす)に託し,鎌倉に帰った。99年(正治1)頼朝が没して子の頼家があとを継ぐと,頼家の外戚である比企能員が勢力をもつようになった。時政らはこれに対抗し,頼家がみずから訴訟を裁断するのを停め,時政・義時父子,能員ら13名の有力御家人の合議によることとし,頼家の独裁を抑えた。…

※「比企能員」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android