宗教論(読み)しゅうきょうろん(その他表記)Über die Religion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宗教論」の意味・わかりやすい解説

宗教論
しゅうきょうろん
Über die Religion

F.E.D.シュライエルマッハーの主著の一つ (1799) 。「宗教蔑視者中の教養人への講話」という副題が示すように,当時の教養人に対して,啓蒙主義者によって幼稚な哲学,あるいは道徳の随伴物とされていた宗教の独自性を明らかにした。彼は,宗教の本質は思惟や行為ではなく直観感情で,宇宙の直観こそ宗教の最も普遍的で高い様式であり,教義は,この宗教的直観の抽象的表現にすぎないとした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む