宗波(読み)そうは

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗波」の解説

宗波 そうは

?-? 江戸時代前期の俳人
松尾芭蕉(ばしょう)の門人。江戸本所の定林寺住職という。貞享(じょうきょう)4年(1687)芭蕉の「鹿島紀行」の旅に河合曾良(そら)とともに同行元禄(げんろく)7年(1694)の芭蕉書簡では「老」とよばれている。句は「蕉門名家句集」にある。滄波ともかく。
格言など】冬籠(ごも)り炭一俵をちからかな(「蕉門名家句集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む