宗船寺(読み)そうせんじ

日本歴史地名大系 「宗船寺」の解説

宗船寺
そうせんじ

[現在地名]桜川村浮島

清光せいこう寺の東南平地にある。東照山と号し、曹洞宗本尊地蔵菩薩。寺伝によれば、天正一二年(一五八四)浮島うきしま住人となった二人の落武者が、一寺建立を希望して開基となった。開山島並しまなみ(現行方郡麻生町)是心ぜしん院の大安順碩で、もとは浮島の北寄りにあったが、慶長二年(一五九七)頃現在地に移る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android