定住自立圏

共同通信ニュース用語解説 「定住自立圏」の解説

定住自立圏

地方人口流出を防ぐため、中小都市を中心に複数市町村が連携する仕組み。中心となる市は、人口が4万人を超え、昼間の人口が夜間人口を上回ることが条件。国は中心市や近隣市町村に対し、地方交付税財政支援する。複数の地域による人口減少対策や地域活性化の取り組みはほかに、20万人以上の市が中心となる連携中枢都市圏や、過疎集落が連携する集落ネットワーク圏がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む