定年・停年(読み)ていねん

精選版 日本国語大辞典 「定年・停年」の意味・読み・例文・類語

てい‐ねん【定年・停年】

〘名〙
① 定まった年齢。決められた年齢。
風俗画報‐二九三号(1904)露国大兵を徴募す「露国の法律は、二十一歳に達する男子を以て悉く兵役義務あるものとなし、年々右の定年に達するもの約八十七万人中より約一万内外を選んで」
官庁や会社などで、職員・従業員などが退官・退職するようにきめられている年齢。
※読書放浪(1933)〈内田魯庵モダーンを語る「どういふわけだか一番年齢が無ささうな大学教授だけに定年があるが」
※制服(1954)〈安部公房〉二「私は、停年でやめたんだよ」 〔魏書‐辛雄伝〕
③ 旧日本陸海軍の武官の服役期間のうち、現役定限年齢のこと。陸軍武官の場合、大将六五年、中将六二年、少将五八年などと定められていた。
④ (停年) 旧日本陸海軍の現役武官が、同一の官等にあって服務すべき年限。中将四年、少将三年、佐官二年、大尉四年、中尉二年、少尉一年。
※陸海軍軍人に下し賜はりたる勅諭‐明治一五年(1882)一月四日「同列同級とても停年に新旧あれば、新任の者は旧任のものに服従すべきものぞ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android