定期預貯金等付帯傷害保険

保険基礎用語集 の解説

定期預貯金等付帯傷害保険

定期預金定期積金信託または債券とセットされた交通事故傷害保険またはファミリー交通傷害保険を指します。貯蓄金等の利息から保険料相当額が自動的に引落とされます。保険金種類には、死亡後遺障害保険金入院保険金通院保険金があり、各保険金額は定期預貯金等の額によって定まる仕組となっています。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む