定継寺(読み)じようけいじ

日本歴史地名大系 「定継寺」の解説

定継寺
じようけいじ

[現在地名]飯田市今田

今田いまだ村の北部に位置する。臨済宗妙心みようしん寺派、東陽山と号す。本尊聖観音。「寺伝」によれば、室町時代の初めに知久氏の幕下として今田郷の領主となった桃井定継によって創建され、開山は自明正久と伝えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 伽藍 在銘 シン

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む