定額年金保険(読み)テイガクネンキンホケン

デジタル大辞泉 「定額年金保険」の意味・読み・例文・類語

ていがく‐ねんきんほけん【定額年金保険】

保険会社と契約する段階で受け取る年金額が確定している年金保険保険料から費用などを差し引いた積立金が、年金や死亡給付金、解約払戻金原資として、確定利回りで運用される。据え置き期間終了時から、終身年金確定年金など希望する方法で年金を受け取ることができる。定額年金定額個人年金保険。→変額年金保険

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む