宝江村
ほうえむら
[現在地名]穂積町宝江
牛牧村の南に位置し、犀川と揖斐川に挟まれた平坦低地に立地。犀川の南・西にあり、大野郡に属した。集落は犀川西岸沿いの微高地にかたまる。古橋輪中六ヵ村の一。関ヶ原合戦後は西尾氏(揖斐藩)領。慶長郷帳では「なへ村」とみえ、高四六五石余。元和二年(一六一六)の村高領知改帳では「かへ村」とみえ、西尾嘉教(揖斐藩)領。同九年から幕府領。寛永一二年(一六三五)以降は大垣藩預。正保郷帳に宝江村とみえ、田五五石余・畑四〇九石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 