宝河内城跡(読み)ほうがわちじようあと

日本歴史地名大系 「宝河内城跡」の解説

宝河内城跡
ほうがわちじようあと

[現在地名]水俣市宝川内

宝川内ほうがわちの南部、今は市渡瀬いちわたぜに属している馬淵まぶち集落の北東側の山頂が城跡である。久木野くぎの川と宝川内川の合流点に東から突出した山稜にあり、東には大きな迫があり、北側は急斜面をなす。山頂部に方形の平坦部があり、尾根には一面大小岩石が散在し、これを落して敵の侵入を防いだという。「国誌」に「相良氏ノ砦ニテ定タル城主ナシ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 久木野 くぎ 地名

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む