実性院(読み)じつしよういん

日本歴史地名大系 「実性院」の解説

実性院
じつしよういん

[現在地名]加賀市大聖寺下屋敷町

大聖寺下屋敷だいしようじしたやしき町南端にあり、金龍山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。大聖寺藩初代藩主前田利治の重臣玉井貞直が、金沢時代に師事していた通外祇徹を大聖寺へ請じ、寛永一八年(一六四一)おか村で霊光山宗英そうえい寺を創建して祇徹を開山とした。寺名は貞直の父の法名による。万治三年(一六六〇)利治の死去とともに藩主一族の菩提所となり、翌四年利治の墓所となって現在地に移転、利治の法号をとって実性院と称し、山号も金龍山と改めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android