実方 清
サネカタ キヨシ
昭和・平成期の国文学者 関西学院大学名誉教授。
- 生年
- 明治40(1907)年7月9日
- 没年
- 平成5(1993)年8月16日
- 出生地
- 千葉県東金町
- 学歴〔年〕
- 東北帝国大学国文学科〔昭和10年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔昭和27年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲三等瑞宝章〔昭和55年〕
- 経歴
- 昭和16年関西学院大学講師となり、21年教授に就任。15年「古代歌論」を、16年「中世歌論」を刊行し、以後国文学者として幅広く活躍。28年創立された日本文芸学会では初代会長に就任。31年学位論文の「日本文芸理論」を刊行。ほかに「香川景樹」「日本歌論」「漱石事典」「実方清著作集」(全10巻)などの著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
実方清 さねかた-きよし
1907-1993 昭和-平成時代の国文学者。
明治40年7月9日生まれ。昭和21年関西学院大教授。岡崎義恵に師事し,日本文芸理論,中世和歌や歌論を研究した。38年に日本文芸学会を設立し,会長となる。平成5年8月16日死去。86歳。千葉県出身。東北帝大卒。著作に「日本文芸理論」「香川景樹」「日本歌論の世界」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
実方 清 (さねかた きよし)
生年月日:1907年7月9日
昭和時代;平成時代の国文学者。関西学院大学教授
1993年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 