室戸台風の災害復旧橋梁群(読み)むろとたいふうのさいがいふっきゅうきょうりょうぐん

デジタル大辞泉プラス の解説

室戸台風の災害復旧橋梁群

1934年の室戸台風の後に架橋された災害復旧橋梁のうち、岡山県高梁川に架けられた3つの鋼橋(井倉橋、田井橋、方谷橋)をさす。2010年土木学会により土木遺産認定。それぞれタイドアーチ、ランガートラス、カンチレバーランガー桁という異なる形式で建造されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む