室町公大(読み)むろまち きんもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「室町公大」の解説

室町公大 むろまち-きんもと

1868-1907 明治時代華族
慶応4年2月24日生まれ。旧公卿(くぎょう)の四辻(よつつじ)氏。明治17年兄公泰(きんやす)の代に,古くに家名としていた室町に復す。23年家督をつぎ,37年貴族院議員。伯爵。明治40年9月7日死去。40歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む