日本大百科全書(ニッポニカ) 「室積半島」の意味・わかりやすい解説 室積半島むろづみはんとう 山口県南東部、周防灘(すおうなだ)につき出した小半島。光(ひかり)市に属する。峨嵋(がび)山が砂州で本土につながった典型的な陸繋島(りくけいとう)。その西側は白砂青松の室積海岸で、キャンプ村や海水浴場として知られ、フィッシングパークもある。半島の東側は象鼻ヶ岬(ぞうびがさき)の鉤(かぎ)状砂嘴(さし)が延びて室積湾の天然の良港をつくる。国指定天然記念物の峨嵋山樹林の北麓(ろく)に海上信仰で知られる古刹(こさつ)普賢(ふげん)寺がある。[三浦 肇][参照項目] | 周防灘 | 光(市) | 陸繋島 象鼻ヶ岬 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例