宮井用水(読み)みやいようすい

日本歴史地名大系 「宮井用水」の解説

宮井用水
みやいようすい

おにヶ岳を水源とする大虫おおむし川を、大虫神社前の字宮井で堰立て大虫扇状地の田畑灌漑に用いた。慶長九年(一六〇四)七月二六日付の下大虫村宛の上大虫村・四目しめ村・高森たかもり村・三俣みつまた村・横根よこね村血判の用水定法連起請文(下大虫共有文書)

<資料は省略されています>

とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む