宮仕え(読み)ミヤヅカエ

デジタル大辞泉 「宮仕え」の意味・読み・例文・類語

みや‐づかえ〔‐づかへ〕【宮仕え】

[名](スル)
宮中に仕えること。宮廷に出仕すること。
官庁会社などに勤めること。「宮仕えするのも楽じゃない」「すまじきものは宮仕え
貴人に仕えること。
「―する人々の出で集まりて、おのが君々の御ことめできこえ」〈・三〇三〉
目上の人の身のまわりの世話をすること。給仕をすること。
「誰かある、まかり出でて御僧に―申し候へ」〈謡・朝長

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android