宮仕え(読み)ミヤヅカエ

デジタル大辞泉 「宮仕え」の意味・読み・例文・類語

みや‐づかえ〔‐づかへ〕【宮仕え】

[名](スル)
宮中に仕えること。宮廷に出仕すること。
官庁会社などに勤めること。「宮仕えするのも楽じゃない」「すまじきものは宮仕え
貴人に仕えること。
「―する人々の出で集まりて、おのが君々の御ことめできこえ」〈・三〇三〉
目上の人の身のまわりの世話をすること。給仕をすること。
「誰かある、まかり出でて御僧に―申し候へ」〈謡・朝長

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む